【茨城・笠間】超広大な敷地でアートに触れながら目一杯遊べる!笠間芸術の森公園がおすすめすぎる♡【子連れドライブ】

こんにちは!デザイナー兼ライターのmiyacoです。
先日、子供を連れてちょっと足を伸ばして、日帰りドライブ旅行へ行ってきました。
目的地は茨城県の笠間市にある「笠間芸術の森公園」。初めて訪れたのですが、とってもおすすめしたい場所なのでレポートしますね!

笠間芸術の森公園基本情報

名称笠間芸術の森公園
住所茨城県笠間市笠間2345
料金無料(美術館は有料)
アクセス【自動車】
北関東自動車道・友部ICから国道355号に入り、笠間方面へ約10分
【電車】
JR常磐線友部駅またはJR水戸線笠間駅で下車後、かさま観光周遊バスで
『工芸の丘・陶芸美術館』下車。
(駅から徒歩の場合)JR水戸線笠間駅で下車後、徒歩約20分。
営業時間8時30分~17時
駐車場約1000台(北・東・南の3箇所の合計)
<最寄り>北駐車場(大型バス用7台):イベント広場、陶芸美術館  
     東駐車場(大型バス用3台):あそびの杜、イベント広場
                    ムラサキパークかさま
            
     南駐車場(バス利用不可):陶の杜、陶芸美術館

笠間芸術の森公園基本情報お出かけポイント

笠間芸術の森公園のお出かけポイントを4つご紹介します。

  • 総面積54.6ha!超広大な公園で一日遊べる!
  • 「ふわふわドーム」や森の中を駆け抜ける超ロングな滑り台など、
    スケールの大きな遊具がいっぱい!
  • 伝統工芸新しい造形美術をテーマとした公園」で、公園内には美術館も!
  • 北関東自動車道「友部」ICからすぐなので、ドライブ旅行にも便利!

総面積54.6ha!超広大な公園で一日遊べる!

笠間芸術の森公園は総面積54.6haと超広大。園内には遊具がたくさんある「あそびの杜」や、水辺を散歩できる「水辺の広場」、屋外コンサート広場や、美術館まであります!
また、陶芸「笠間焼」でも有名な笠間市にあるため、陶器のアート作品が屋外にたくさん並んだ「陶の杜」もあったりと、とにかく見応えがたくさん!



また、公園内にある「ムラサキパークかさま」は、国際規格の大会やイベントを開催できる高水準のスケートパーク。この日もスケボーの練習をする子供たちがきていました。

ムラサキパークかさま

どの世代の子供を連れて行っても楽しめる素敵な場所なんです。

「ふわふわドーム」や森の中を駆け抜ける超ロングな滑り台など、
スケールの大きな遊具がいっぱい!

ふわふわドーム

「あそびの杜」ゾーンでは、子供たちがぴょんぴょんはねて遊べる「ふわふわドーム」や、森の中を駆け抜けるとーーーーっても長いローラー滑り台など、さまざまな遊具が並んでいます。

スケールの大きい遊具ばかりで、もう歩ける年代の子供なら大興奮間違いなし。


この超ロング滑り台、山の下までずーっと続いています。
私も子供と滑ってみたのですが、思った以上に早くてびっくりしました(笑)
ローラーの摩擦でお尻が暑くなってしまうので、滑り台用のマットを借りることができます。ただ、マットの返却場所が出発地点にしかないので、超長い滑り台を下まで滑り切ったあと、また山を登って返却しに来なくてはいけません・・。泣

それでも森の中を猛スピードで風を切るので気持ちよく、大人も大盛り上がりな滑り台ですよ♪

伝統工芸新しい造形美術をテーマとした公園」で、公園内には美術館も!

たくさん走り回って遊べる広大な公園なのですが、ここは「伝統工芸新しい造形美術をテーマとした公園」。なんと中には美術館もあるのです。
園内にある「茨城県陶芸美術館」では、年間を通して笠間焼をはじめとする陶芸品などのアート作品が展示されています。

大自然の中にたたずむ美術館でアートにも触れる素敵な体験ができます。

なお、公園の入場料は無料ですが、こちらの美術館は観覧料が必要となります。

他にも、陶器のオブジェがあちこちに展示されている「陶の杜」というゾーンもあります。

陶の森に展示されたアート作品



森の中に螺旋状に作られた道を進んでいくと、あちこちにアート作品が。屋外アートを堪能しながら森の散歩を楽しみましょう。


虫の音や鳥の鳴き声があちこちから聞こえてきます。

北関東自動車道「友部」ICからすぐなので、ドライブ旅行にも便利!

広大な駐車場。イベント時以外は無料です。

笠間芸術の森公園は北関東自動車道「友部」ICから10分ほどの場所にあり、車でのお出かけに便利です。
合計で約1000台収容できる広大な駐車場が3箇所に分かれてあり、基本的には無料
たまに、公園でイベントが開催されるときには駐車場有料になることもあるので事前にご確認くださいね。私が訪れたときはちょうど「新栗まつり」がやっている日だったので、駐車場が有料で500円でした。


また、笠間芸術の森公園の近くには「道の駅かさま」や「笠間稲荷神社」もあるので、足を伸ばしてみるのもおすすめです。

こちらは笠間稲荷の名物の「そばいなり」。一見普通の稲荷寿司ですが、なんと中身がお蕎麦なんです!
知られざる名物が色々ありますね^^

笠間芸術の森公園から笠間稲荷神社までは、車で6分ほどです。

子連れチェックポイント

引用:公式HP


広い園内にトイレ、多目的トイレは複数ありますが、おむつ交換台は少ないようです。
また園内に授乳室はありません。

トイレも屋外のトイレなので、あまり綺麗さは期待しない方がいいかもしれません。

公園に入る前におむつを変えたり、必要であれば授乳も済ませてから入園したほうが安心です。
自販機は所々にあったので急な水分補給には安心です。

園内はペット同伴で入れるので、広々とした芝生でわんちゃんたちをお散歩している方もたくさんいました。

まとめ

子連れドライブにおすすめな、笠間芸術の森公園をご紹介しました。これだけのスケールで1日遊べて、無料なのはすごい(美術館を除く)!駐車場も無料です(イベント時を除く)。

お天気のいい日にはぜひ、ちょっと足を伸ばして笠間まで、大自然の中で伝統と芸術に触れられる体験をしてみてください♪

名称笠間芸術の森公園
住所茨城県笠間市笠間2345
料金無料(美術館は有料)
アクセス【自動車】
北関東自動車道・友部ICから国道355号に入り、笠間方面へ約10分
【電車】
JR常磐線友部駅またはJR水戸線笠間駅で下車後、かさま観光周遊バスで
『工芸の丘・陶芸美術館』下車。
(駅から徒歩の場合)JR水戸線笠間駅で下車後、徒歩約20分。

営業時間8時30分~17時
駐車場約1000台(北・東・南の3箇所の合計)
<最寄り>北駐車場(大型バス用7台):イベント広場、陶芸美術館  
     東駐車場(大型バス用3台):あそびの杜、イベント広場
                    ムラサキパークかさま
            
     南駐車場(バス利用不可):陶の杜、陶芸美術館

ベビーカー入場
オムツ替え台
ペット入場
授乳室×
駐車場