【広島・宮島】子連れで楽しむ世界遺産「厳島神社」

こんにちは♪福岡在住2児のママnaocaです!
今回は広島県宮島へ行ってきたので紹介したいと思います。

宮島と言えば「厳島神社」ですよね。
残念ながら大鳥居はまだ工事中のため見れませんでしたが、工事中風景も撮影してるので是非今しか見れない厳島神社をご覧ください。

厳島神社 基本情報

名称厳島神社
住所広島県廿日市市宮島町1-1
アクセス【船舶】宮島口桟橋からフェリーで宮島桟橋へ(約10分)→徒歩(約10分)→神社入り口
拝観時間年中無休 (詳しくは別途掲載)
公式HPhttp://www.itsukushimajinja.jp
出典:厳島神社公式HP

厳島神社 おすすめポイント

  • 厳島神社に辿り着くまでの表参道は食べ歩きの宝庫!!寄り道が止まらない!
  • あちらこちらに鹿がいて触れ合える♪
  • 世界文化遺産を肌で感じられて、歴史を学ぶ旅に!
  • 干潮時は大鳥居まで歩いて行けて時期によっては潮干狩りができる?!
  • 厳島までフェリーに乗ってワクワクが止まらない♪

厳島神社に辿り着くまでの表参道は食べ歩きの宝庫!寄り道が止まらない!

大粒生岩牡蠣¥1730- 穴子おにぎり¥440-

宮島と言えば「牡蠣」ですよね。
宮島に着いてすぐさま生牡蠣をいただきました。

子供たちは穴子おにぎりをチョイス。
穴子も名産物のようで現地に行くことで知れることが沢山あります。

お店はフェリー降りてすぐの場所にあります。

店内はそこまで広くはないですが、ベビーカーも入れる広さはありました。
ちょうどベビーカー連れのお客さんがいたので私たちは外でサクッと牡蠣とおにぎりをいただきました♪

クッキー付きソフトクリーム(抹茶)¥500-

笑福さんのご近所にある「宮島うまいもの館」さんのソフトクリーム♪
こちらは可愛いアイシングクッキーがポイント♡

クッキーの種類も豊富で何が来るかはお楽しみ。
うまいもの館では人気の特大穴子丼や穴子うどんがあるのですが、コロナでメニューも削減されているそうです。
今は牡蠣だけになっていました!

広島に来たらやっぱり食べてしまうもみじまんじゅう♡
こちらは「木村屋本店」です。

種類も豊富なもみじまんじゅうがズラリ。
かぼちゃやくりあんなど珍しい種類もありました。

小さな手でしっかり握って離さない。笑 
この旅で息子はもみじまんじゅうの大ファンになりました。
買ってすぐに食べれるスペースもありますよ。

表参道商店街に入ると飲食店やお土産屋さんが沢山あります。
宮島横丁ではお好み焼きやお団子も食べれます♪

蒸し牡蠣各¥400-

生ハム牡蠣やいくら牡蠣などおしゃれな牡蠣もいただけます。

おしゃれなBAR「GEBURA」。

ゲブラパナシェ¥800-

広島産レモンソーダー×レモンビール。
飲みやすくてとても美味しかったです。

GEBURAでは購入時におかわり券をもらえてカップと券で2杯目はなんと¥200になるそうです。
帰りに飲もうと取っておきましたが神社に入る際にカップを捨てないといけなかったのでおかわりしませんでした・・・泣

子供も楽しめるお土産やさんもあります。

宮島珈琲では宮島ローストにこだわった鮮度の高いコーヒーを提供されています。

コーヒーの他にもコーヒーソフトクリームやコーヒーサンデーなどのデザートもあり、
店内ではカレーやホットサンドもいただけます。

あちらこちらに鹿がいて触れ合える♪

初めは鹿を怖がっていた娘さん。

触りたい気持ちと怖い気持ちでいっぱいだったようです。笑

息子は鹿さん初めまして。
初めて見る鹿に泣きもせずただずっと見つめていました。

紙やマスクを食べてしまうのでポイ捨てはもちろん、持っているものも食べられないように気をつけましょう!

世界文化遺産を肌で感じられて、歴史を学ぶ旅に!

子供達は世界文化遺産に触れるのは初めてでした。

「これは誰が作ったの?」「どうしてワカメが落ちているの?」など娘の疑問は沢山。
私も全然詳しくないので一緒に調べたりしながら厳島神社を学ぶことができました♡

大鳥居の工事終了予定は今年の12月だそうです。
もうすぐ足場が外れるのですね。足場が外れて綺麗な大鳥居を来年にでもまた見に行きたいです!

重要文化財の五重塔が見えるスポットもありました。記念にパシャリ♪

参拝しておみくじをしっかり結びます。
何をお願いしたのかは教えてくれませんでした。笑

干潮時は大鳥居まで歩いて行けて時期によっては潮干狩りができる?!

潮干狩りの時期は大鳥居周辺や神社周辺で潮干狩りが無料でできるそうです。
ご利益たっぷりな貝汁ができそうですよね。
私たちが行った時間帯は干潮時だったので貝殻拾いをしました♡

神社を回るだけではなく、こうやって少し遊べる場所があるのも子連れには嬉しいですよね。

厳島までフェリーに乗ってワクワクが止まらない♪

厳島に行くこのフェリー時間は子供にとってワクワクそのもの。
普段使わない移動手段だけにとても楽しんでいました。

私たちが乗ったフェリーは「松大汽船」です。同じ駅内にJRが運行しているフェリーもあります。

行きに乗ったフェリーは新しくバリアフリールームが広くて快適でした。
しかし、帰りのフェリーは古くバリアフリールームが4席ほどしか座れるスペースがなかったので外で潮風を浴びながら帰りました。
外は外で気持ち良く、娘も楽しんでいました。

両社とも運賃は同じでICカードの使える種類も同じです

フェリーに乗る前、娘が見つけたマンホール。
「紅葉柄だねー!宮島は紅葉なんだね♪」と見つけて嬉しそう。

子連れチェックポイント

フェリーに乗る前に宮島口駅構内でおむつを替えていきました

授乳室は綺麗で清潔感があります。おむつ替え台は3台で給湯器もありソファーでミルクを飲ませているママさんもいました。
(授乳室は鍵付きスペース1室)

出典:TOTO公式HP

「TOTO宮島おもてなしトイレ」は表参道商店街の中にあります。
こちらでは休憩室や案内所も併設されている施設です。

住所:広島県廿日市市宮島町536番地1

まとめ

厳島神社の観光は子供が楽しめるかな?と不安もありましたが、そんな不安は忘れるくらい親子で一緒に楽しむことができました。また、観光途中に寄れる休憩施設があるのも嬉しいポイント♪

厳島神社の出口付近にある紅葉谷公園ではこれからの時期素敵な紅葉が見れるみたいです。
こちらも気になります!!

そして、表参道商店街ではお腹いっぱいで食べれなかったものがまだまだ沢山なのでまた大鳥居の工事が終わったらリベンジしたいと思います。

名称厳島神社
住所広島県廿日市市宮島町1-1
アクセス【船舶】宮島口桟橋からフェリーで宮島桟橋へ(約10分)→徒歩(約10分)→神社入り口
拝観時間年中無休 (詳しくは別途掲載)
公式HPhttp://www.itsukushimajinja.jp

ベビーカー
おむつ替えスペース△(宮島口とTOTO宮島おもてなしトイレにあり)
授乳室/給湯器△(宮島口とTOTO宮島おもてなしトイレにあり)